2024年11月26日火曜日

冷え性の原因AVA

 寒くなってきましたね😣💦

私は末端冷え性で手足が冷えやすいです。

冷たくて氷のよう。


足が冷え切っていると、寝るときに自分の足からの冷気(?)で布団がなかなか暖まらず、寝付けないこともしばしば🥲

毛細血管がゴースト化しているから手先足先に血が行かなくて冷たいんだろうなと思っていました。


ですがそれ以外にも理由があるそうです。

今通っているナードの先生が元看護師さんで、たまたま冷え性の話になり教えていただきました。


手足と顔にAVAという血管が存在しているそうです。それは先端より前に存在する血液の迂回路です。


何故そんな迂回路が存在するかというと、すごく寒い状況のときなどに、手先足先顔を温めるのを後回しにして内臓を温めるのを優先するためです。


つまり生存のため、優先度の高い臓器を温めるために、最短で血液を回すのに迂回路が存在するんですね。


冷え性の人はその感度が高く、すぐにAVA(迂回路)に血液が通ってしまい、先端の毛細血管に血液が行きません。

そのため末端が温まらず冷えてしまいます。


どうしたらAVAではなく末端に血液を送らせられるか、それもちゃんと聞いてきました!✨

首を温めるといいそうです。

足首や手首ではなく首です。顔もいいとのこと🙆


調べてみると肌には冷点というものが存在するようです。それは冷たさを感じるものです。首や顔は感度が他の部位より大幅に高いそうです。

太ももが冷えるより首元や顔が冷えるほうが寒く感じるということですね。

首元や顔をマフラーやマスクで温めると身体が温まるということでもあります。


冬の季節、素足の人がたまにいて見ていてこちらまで寒い〜!!!となりますが、そういう人を思い出すと首元はマフラーでぐるぐる巻きだったような気がします🤔

その人たちは原則にしっかり沿っているってことですね🧐!


それと首を温めると血流がアップし身体がぐっと温まるそうです!


マフラーを巻くだけなら家でも簡単にできるし、マフラーまでしなくてもスカーフでも良いわけですもんね🥰


凍えるとホッカイロを背中にお腹にとペタペタ貼りまくっていましたが今年の冬はホッカイロを節約できそうです🤣


0 件のコメント:

コメントを投稿