2024年11月28日木曜日

ゴースト血管対策

前回ゴースト血管についてお話しました。

今回は私がしている対策についてお話しようと思います☺️


私はゴースト血管を活性化してくれるというお茶を飲んでいます。

その名もルイボスティーゴースト👻

2年ほど前に伊勢丹の催事で出会いました。

私は冷え性で手がかなり冷たいです。

これを飲み始めた最初の年、夏場でも冷たかった手がぽかぽかになったんです!

手先まで血が行くようになったんですね✨

でもしばらく飲むのをやめてしまったんです。そしたらまた手が冷たくなってしまいました💦

また血行が悪い状態に戻ってしまったようです😭

今は再開しています😣


このお茶で血行が良くなったのルイボスティーとそれ以外に入っているものに理由があります。

なのでこのお茶で取らなくてもルイボスティーに自分でブレンドしてしまってもいいってことですけどね笑


このルイボスティーゴーストには最上級スーパーグレードの有機ルイボスティーパウダー、

有機セイロンシナモン、農薬不使用有機農法のヒハツ(コショウの一種)が使用されています。


この3種類が血管を修復してくれるTie2という物質を活性化してくれるそうです。

血管にスキマができてしまい血液成分が漏れてしまうことを血管の老化、ゴースト化と言います。

このスキマを接着して塞いでくれるのがTie2です。

ルイボスティー、シナモン、ヒハツを摂取することがゴースト血管の対策になります🙆✨


ところでシナモンにはカシアとセイロンがあります。

一般的に流通しているのはカシアでセイロンは高級なシナモンになります。

シナモンにはクマリンと呼ばれる、大量摂取すると肝臓に悪影響を与える成分が含まれています。

セイロンはクマリンの含有量がカシアの1/250以下と言われているそうです。


カシアシナモンは小さじ1(2g)が1日の目安摂取量です。

量を気にせず安心して、シナモンの有効成分を摂取できるのはセイロンシナモンですね。


ヒハツについてもお話しますね。

ヒハツはアーユルヴェーダというインドの伝統医学て長寿の薬草と言われていました。

このヒハツにはピペリンという成分が含まれています。


ピペリンは血管を広げてくれる効果を持ちます。そうすると血圧低下し、血流増加します。

結果、手足の冷えが改善します。また脚のむくみ解消することも報告されています。


私はこのお茶を飲んでぐっと改善したので、このお茶でも、オリジナルブレンドでも試してみてくださいね💖



0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

布団カバーと枕カバーを新調

 年末、布団カバーと枕カバーを新調しました。 ニトリの綿100%のホテルセレクトのものです。 高かったのですが、綿100%がいいこととシンプルなデザインがいいのでこれを選びました。 気に入っています。 でも難点が一つ。私とNグリップの相性が最悪なこと。 ニトリの布団カバー、いつの...

人気の投稿