皆さん家計簿ってつけていますか?
私は確か学生時代からつけていたと思います。
元々はノートに自分で枠線をつけて支出を記録していました。
現金とクレジットカード(カードごとに)の支払いを分けて記載し、月末に締めていました。
カードの明細と見比べて、家計簿と合っているか確認。
財布の中の現金、口座の中の現金と家計簿に相違がないかチェック。
そして何にお金を使ったか分類ごとに分けて算出。
収入と支出の差を出し、そのあと月初と月末の財布、口座の合算額の差と一致するか確認。
全部一致したらその月の締めは完了。
ということをやっていました。
一致しないと気がすまないので、何で違うのか、何が漏れているのか分かるまでは終わらせません🤣
ノートが何冊も溜まってきて、ノートからアプリに変えようかなぁと思ったのが2年前。
そこから、らくな家計簿というアプリを使っています。
かなりオススメです🌼
家計簿アプリだと、銀行口座と連携できるマネーフォワードなんかが有名ですが、私にはまったく合わず😓
探しに探して、この豚さん貯金箱アイコンのアプリがピッタリでした👍✨
このアプリのいいところは紙ベースで書いているように使えること!
私は時間も入れたいので時間を設定していますが、日付のみの設定もできます🙆
分類は大分類、小分類とすることができるのも大きなポイント!
例えば大分類が食費、小分類に食材・おやつ・外食というふうにできます。
資産のところは支払いに何を使ったか、というところです。
現金なのかA社のクレカなのかB社のクレカなのかと。
しかもクレカごとに請求額の合計と詳細がまとまったページもあるんです🙌✨
内容のところは私は購入先のお店を書いています。メモのところは大まかな購入品を。
あと地味に電卓機能も便利💕
振替という項目もあるのですが、そこで銀行口座から別の口座へのお金の移動、財布への移動の記録も残せます。
収入の項目も、もちろん分類分けできますよ💪
他にも他にも!
定期的な支払いを設定することができ、その日になると家計簿に自動で記録されます。
そしてこのアプリ、支出や収入のグラフ作ってくれるんです。
便利すぎる。
ノートに細かく書いていた私には本当にピッタリのアプリです🥹💖
現金とクレカ明細、口座の突き合わせは続けてやっています。
元々ノート派の方がアプリに変えるときにはめちゃくちゃオススメです。
家計簿アプリ使ってみようかなって考えている方、ぜひ試してみてください😊
0 件のコメント:
コメントを投稿