2025年1月30日木曜日

悪習慣を断ち切る方法

ジャドソン・ブルワーさんのTEDスピーチを紹介している動画を見かけ、そのスピーチを見てみました☺️

タイトルは悪い習慣を断ち切るシンプルな方法です。

ちなみにTEDとは20分程度の短い有益なスピーチを発表するものです。

今回のものは9分強でした。



 日本語翻訳はこちら(TED公式HP)


英語はわからないので、TEDの公式HPから日本語訳を見ました🤣


要約しますね🙆✨


悪習慣が身についてしまうのは脳の報酬系の学習プログラムによるもの。

例えば、美味しそうなものを見ると脳が食べろ!と命じる→実際に食べて美味しさを感じて満足する。

砂糖が入っていると、特に脳は今食べたものと手に入れた場所を強く記憶する。

そのうち脳は気分が落ち込んだときにも、食べれば気分が良くなるのではと思いつき実行させる。

そして繰り返すことで学習していき、習慣になってしまう。

これを駄目だ!と意識的に制御しようとする前頭前野が存在するが、ここは強いストレスを感じると働かなくなる。

なので、無理に行動を制御しようとするのではなく、習慣に従った結果を見つめることで悪習慣の実態を自覚でき、行為自体への興味が薄まっていく。

時間をかけて、自分の行動の結果への自覚が深まるにつれ、自然に昔の習慣がなくなっていき、新しい習慣が生まれていく。


とのことでした。


私は結構過食をしてしまいます😰

つい一昨日も。

やめたいと思っても、突発的に起こってしまうやめられない習慣です。

このスピーチの通りなら、食べてしまった結果に注目すればいいってことですよね。


正直言ってストレスは食べても満たされません💦

そしてついでに下してしまう😭

ということは食べていい気持ちになっていないってことですよね🤔


これを食べたい!!!ってなったときに思い出せば徐々にこの悪習慣から離れられるのかな?


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!


0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

布団カバーと枕カバーを新調

 年末、布団カバーと枕カバーを新調しました。 ニトリの綿100%のホテルセレクトのものです。 高かったのですが、綿100%がいいこととシンプルなデザインがいいのでこれを選びました。 気に入っています。 でも難点が一つ。私とNグリップの相性が最悪なこと。 ニトリの布団カバー、いつの...

人気の投稿