2024年11月30日土曜日

姫ヒイラギをお迎えしました🌼

先代わんに飾ってあげるお花を見に、お花屋さんに立ち寄った時に可愛らしい姫ヒイラギを見つけました。



もうクリスマスシーズン。
色々なところでクリスマス商品が並び始めましたね!

姫ヒイラギちゃんもクリスマスシーズンということで並んでいました。
とっても可愛かったので、先代わんに飾ってあげるのは姫ヒイラギに決めました。


柊と言えば魔除けですよね。
詳しくないので今回調べてみました。


柊の花言葉は「用心深さ」「あなたを守る」「先見の明」「歓迎」「剛直」なようです。

「用心深さ」という花言葉は柊にトゲがあるため気をつけて触らないといけないことから。

「先見の明」は柊が古木になっていくにつれ葉のトゲが丸くなっていくので、将来は変わっていく姿を見通すということからきているそうです。

「剛直」は幹が堅いことから。

「歓迎」は冬の始めに咲く花の甘い香りからついたとのことです。

「あなたを守る」はそのまま魔除けから来ているようです。

これは西洋ヒイラギですが、魔除けの木として家の周りに飾っていたことから「家庭の幸せ」という花言葉もあるそうですよ!


今回、柊、姫ヒイラギ、西洋ヒイラギと3種類あることを知りました。
でもなにが違うんでしょうか?

柊は日本や台湾に分布するモクセイ科の常緑樹。雌雄があり実は紫黒に熟すそうです。

姫ヒイラギは奄美地方が原産のモチノキ科。こちらも雌雄があります。
雌株のみ赤い実がつくそうですが11月頃実がつくか、つかないかでしか雌雄を判断できないそうです。
お迎えした姫ヒイラギちゃんは男の子ですね!

西洋ヒイラギはモチノキ科でヨーロッパ等が原産です。
雌雄があり雌株のみ赤い実がつくのは姫ヒイラギと同じです。

それぞれ写真も見てみましたが姫ヒイラギが私は好みです。
小ぶりな葉っぱが可愛い!

クリスマスの植物と言えばポインセチアもありますが、皆さんはどちらが好きですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

注目の投稿

再び入院してました

 3月、入院していました。 それがまた入院に😇 この間ひいた風邪から喘息化してしまい入院になってしまっていました。 ようやくもう少しで退院です。 点滴も外れ、明日はネブライザーだけで様子を見ることに。 大丈夫なら退院になります。 点滴、初めて正中以外からやりました。 正中という...

人気の投稿