タイトルにアーユルヴェーダと書きましたがアーユルヴェーダに詳しいわけではありません。
書籍を数冊読んだ程度です。
しかも覚えていません。ただ唯一覚えていて続けているものがあります。
それが舌磨きです。
舌磨き皆さんいつしてますか?
私はこれを知るまでは夜にときどき舌ブラシを使ってしていました。
でもこれダメなんです。
夜にするのも、舌ブラシなのも。
アーユルヴェーダでは夜寝ている間に舌に老廃物が
舌苔となって出てくるという考えです。
起きた直後って口の中、気持ち悪い感じしませんか?
私するんですよね😣💦
だから舌の老廃物を取らないまま水を飲んだり何か食べたりするとせっかく体外に出た老廃物がまた体の中に戻ってしまい、蓄積されてしまいます。
だから除去する必要があります。
じゃあ朝舌磨きをしよう!ってなりますよね。
でも舌ブラシは駄目です。
舌ブラシは汚れをゴシゴシ舌になすりつけているだけ。老廃物を体内に戻す行為というアーユルヴェーダの考えです。
じゃあどうすればいいか。
ここで登場するのがティースプーンです。
アーユルヴェーダではタングスクレーパーを使うのですがスプーンでできます。
スプーンを舌に当てて手前に引いていくのを数回行います。
私はやりやすいようにうがいをして、スプーンを濡らしてからやっています。
初めはビックリすると思います。白いどろっとしたのが取れるんです。
健康な人は取れないかも🤣
クエン酸を飲んだ日は体がアルカリ性に戻ってくれるからか、この老廃物は少なくなります。
いかに普段の食生活で体が酸性に傾いているか分かりますね。
0 件のコメント:
コメントを投稿