2024年12月10日火曜日

酵母エキスを避けたい!

 無添加を心がけている人は酵母エキスも気にする人が多いのではないでしょうか?


YouTubeでも酵母エキスは良くないと言われていますよね。

私もそう思っていて、できるだけ気をつけています。

だって、同じオーガニック食品でも酵母エキス入りとそうでないもの、味の濃さが全然違う💦


健康を気にし始めたころは酵母エキスなんて存在も知らず、ただオーガニックだから良いでしょと買っていためんつゆがありました。

そのあと酵母エキスを知り、光食品の有機めんつゆを使ってみました。

そしたら味がしない😵💦ビックリしました😓

それだけ旨味調味料で舌が馬鹿になっていたってことなんですね…。


今はムソーのめんつゆを使っています🙆

味はこちらの方が好きです💖


一般的な酵母エキスの作り方を調べてみましたがweb上では詳細は出てきませんでした。

パン酵母やビール酵母からアミノ酸を抽出している安全な調味料ですとだけHPに記載されているところが殆どです。

抽出どうやっているんでしょうか。

安価に大量生産するには化学薬品を使うのではないかと想像できてしまいます。


ですがオーサワの酵母エキスを作り方を載せている方がいました。内容を見るに、問い合わせをしたようです💡

問い合わせで詳細を答えられるのはさすがだなと思います✨


オーサワの酵母エキスの作り方を説明しますね。

ドイツで栄養補助食品としても使われているトルラ酵母を水とグルコースで培養させます。

培養したトルラ酵母を取り出してお湯に混ぜます。

溶け出たエキスだけ取り出し、酵素(ムクレアーゼと書かれていましたが、おそらくヌクレアーゼ)でうまみとなる成分を濃縮します。

殺菌、乾燥で粉末にして完成だそうです。


酵母の栄養源の糖はもちろんありますが、ほぼ水ですね👀✨安心です。

かなり手間のかかる製法なようです。


よくあるコンソメにも酵母エキスやアミノ酸が入っています。

避けたいけど、顆粒で無添加でってなかなかないし、見つけたのも味が出汁過ぎて結局こっち使っちゃうんだよな🥲ってなっていました。

化学調味料避けたいんだけどな😭


ですがオーサワも野菜ブイヨンを出しているを見つけました!

酵母エキスは入っていましたが、オーサワの酵母エキスは安全!

早速試してみたいと思います✨


0 件のコメント:

コメントを投稿