PFASが少し前にニュースになりましたね。
使用済み活性炭から水へ流れ込んでしまったということでしたよね🤔
活性炭自体はPFASを吸着してくれます。しかし今回は"使用済み"の既にPFASを吸着したものが適切に処理されなかったことで問題が起こりました。
PFASは1940年代に開発されたようです。
水や油を弾く性質から様々な生活用品に使われています。防水スプレー、食品の包み紙、フライパンのコーティング、空港や大型駐車場の消火剤などです。化粧品にも使われています😵
現在はPFASのうちPFOA、PFOSのみ危険性から使用を禁止されています。
これらは健康被害、発がん性などが報告されています。
2000年に有名な3M社(付箋やテープを出している会社ですね💡)がこの2つの使用を辞めると発表したことでより社会的に問題視されるきっかけとなったようです。
PFASは分解することができず、人体に蓄積してしまう成分です。
そのため今回、血液検査が行われたんですね。
ホッキョクグマやアザラシの血中からも検出されているそうですよ💦
環境省のHPでは"徐々に"排出されますと書かれています😣
日本ではPFOS、PFOAは合算値で水道水に1リットルあたり50ナノグラムを暫定目標値と定められています。
一生涯に渡って、50kgの人が毎日2リットル飲んでも健康に悪影響がないと考えられている量です。
海外では基準がこれより厳しいところも増えてきています。
米国の研究によるとこれら物質の1日の許容範囲量は体重1kgあたり20ナノグラムだそうです。
勿論見直す可能性も含まれています。
過去、フライパンのコーティングに使われていたこの成分の代わりは、同じくPFASのPTFEという成分です。
2012年の報告では剥がれたコーティングを例え飲み込んでしまったとしても体外へ排出され、毒性はないそうです。
ですが、今は2024年、もうすぐ2025年。
かなり古い研究結果です。
今後、研究結果が覆されるかも分かりませんよね😵
我が家もまだ普通にフッ素コーティングのフライパン使っています。
でもやっぱり気になります😭
母もフッ素コーティングのことを気にしていて、ステンレスのフライパンを買ってくれました💖
多めにオイルを引かないとくっつきやすいですし、ステンレスなので重たいですが、見た目が素敵なので気に入っています🥰
0 件のコメント:
コメントを投稿