2025年1月31日金曜日

コメダ風朝食

 近くのコメダがよく不定期でお休みしています。

従業員さん不足のようです。

時々行っていたのですが、行ってみたら休みだったということが、ままあるので前より行かなくなりました😓


今日もミロの散歩でそばを通りましたがお休み。

でもコメダのモーニング結構好きなんですよね🤔


そうだ!と母と今日の朝ごはんはコメダ風にしようと散歩中に決定✨

帰ってきてから2人で準備しました☺️



トーストにゆで卵に一昨日丁度煮ていた小豆🙌

バターと、コメダにはないけどスプレッドチーズ。

母に淹れてもらったコーヒーで完成です💕


バターを塗って、マスカルポーネとあんこの最強タッグ💖

美味し〜!


ゆで卵はイオンのピンクソルトとロレーヌ岩塩がミックスされた岩塩で👍

この岩塩マイルドで美味しいです😊


皆さんゆで卵を剥くときどこから剥きますか?

私は元々生卵を割るときと同じく横から割って剥いていました。

ですが、ふと下から割ったほうが綺麗に剥けるのでは?と気づき、下から剥くようになりました😌



高確率で綺麗に剥けます🙆✨

たまに全然だめな時もありますが、横から剥く時より剥きやすい!

確か空気孔が下にあるから、空気孔の空間があるところから割ることで剥きやすいのかな?と勝手に考えています。



綺麗に剥けました💪✨


よかったら試してみてください!


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!


イオン30日の5%OFF

イオンでよく買い物をします。

昨日は30日、5%OFFの日。

母と食材の買い物に行きました☺️


お米や、いつもの定番オーガニックのレモン果汁、紙パックのトマト、まだまだあります😣

必要なものってどうしてこんなに出てくるんでしょうね💦


そう言えばお味噌もなくなる!とお味噌のコーナーに行ったらひかり味噌のクラフト味噌なるものを発見👀

え〜!美味しそう!✨

母にこれがいい!と言ってこれにしてもらいました🙌✨



いつもフンドーキンや同じくひかり味噌の別のものを使っています。

どちらも美味しいのですが、出汁を入れていないので物足りない😓

折角なので、合わせて出汁パックも買ってきました🙆


こちらの出汁パックはペーパーバックのようなのでマイクロプラスチックは大丈夫だなと確認して買ってきました👍


早速この出汁でお味噌汁を作ったんですが、味が全然違う!

めちゃくちゃ美味しい🥹✨


正直私、お味噌汁好きじゃありません🤣

でもこの出汁パックを使ったお味噌汁、おかわりしちゃうくらい美味しかった💖


お高めの出汁パックでしたが、こんなに味が変わるなんて感動です!

これからは常備したいものになりました🥰


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!


2025年1月30日木曜日

悪習慣を断ち切る方法

ジャドソン・ブルワーさんのTEDスピーチを紹介している動画を見かけ、そのスピーチを見てみました☺️

タイトルは悪い習慣を断ち切るシンプルな方法です。

ちなみにTEDとは20分程度の短い有益なスピーチを発表するものです。

今回のものは9分強でした。



 日本語翻訳はこちら(TED公式HP)


英語はわからないので、TEDの公式HPから日本語訳を見ました🤣


要約しますね🙆✨


悪習慣が身についてしまうのは脳の報酬系の学習プログラムによるもの。

例えば、美味しそうなものを見ると脳が食べろ!と命じる→実際に食べて美味しさを感じて満足する。

砂糖が入っていると、特に脳は今食べたものと手に入れた場所を強く記憶する。

そのうち脳は気分が落ち込んだときにも、食べれば気分が良くなるのではと思いつき実行させる。

そして繰り返すことで学習していき、習慣になってしまう。

これを駄目だ!と意識的に制御しようとする前頭前野が存在するが、ここは強いストレスを感じると働かなくなる。

なので、無理に行動を制御しようとするのではなく、習慣に従った結果を見つめることで悪習慣の実態を自覚でき、行為自体への興味が薄まっていく。

時間をかけて、自分の行動の結果への自覚が深まるにつれ、自然に昔の習慣がなくなっていき、新しい習慣が生まれていく。


とのことでした。


私は結構過食をしてしまいます😰

つい一昨日も。

やめたいと思っても、突発的に起こってしまうやめられない習慣です。

このスピーチの通りなら、食べてしまった結果に注目すればいいってことですよね。


正直言ってストレスは食べても満たされません💦

そしてついでに下してしまう😭

ということは食べていい気持ちになっていないってことですよね🤔


これを食べたい!!!ってなったときに思い出せば徐々にこの悪習慣から離れられるのかな?


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!


2025年1月29日水曜日

雪の中の足跡

 ここしばらく暖かったのに雪が降ってしまいました😣💦

すごく寒いです。


雪が降るといろいろと不便になります。

でも一つ、雪が降ると嬉しいことが😊💕


それはミロの足跡🐾



大きなあんよの形が見えるのが可愛くて嬉しくなるんです🥰


散歩の途中、ちびわんの足跡も見つけました☺️



ミロは大型犬なので、小型犬のわんちゃんのことをつい、ちびわんと呼んでしまいます🤣

30kgのミロや先代わんを見ていると、10kgもないらしい小型犬ちゃんが小さくて小さくて🥹✨


折角なので足跡のサイズを比べてみました🙌✨



全然サイズが違います!

ちびわんの足2個でミロの足1個分ぐらい?


ちびわんの足跡、ちっちゃくてかわい〜〜💖

もちろん、うちのミロの足跡もしっかりした足跡で大好きです🥰


雪の日の小さな楽しみでした。


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!


過食してしまいました

 昨日は1日なんだか落ち着かない💦

胸がずーんとしてそれを紛らわせるために甘いものが食べたくなってしまいました。


始めはバナナ。はちみつかけて食べてもおさまらない🥲

パンケーキを焼いて食べてもおさまらない😭

ついにドミノピザでシェイクを注文。


大雨の中、シェイクだけ持ってきてくれた配達員さんありがとう🙏


甘い物欲はなんとかこれでおさまりました😰


でも結局夜、お腹を下しました😓

シェイクがお腹に合わなかったんだと思います。


やめなきゃやめなきゃと思ってもどうしてもやめられない…。

過食をやめるいい方法はないでしょうか😭


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!

2025年1月28日火曜日

重曹クレンザー

 シンクの汚れがメラミンスポンジで擦っても取れない😰

なので重曹クレンザーを作ることにしました😊

ただ重曹をクレンザーって言ってるだけなんですけどね🤣


折角なので精油を入れます。


重曹を瓶に移し替え、精油はレモンと、オレンジに決めました☺️💕

殺菌と空気清浄を期待しています。



よく混ぜたあと、何か分からなくならないようにラベルを貼って完成です🙌✨


早速シンクの掃除に使いました!

排水溝の蓋の裏に隠れた汚れも退治します💪


BeforeAfterはちょっと恥ずかしいので見せられませんがずいぶん綺麗になりました💖

ふわっとレモンとオレンジの良い香りもキッチンに広がっています。

良い香りがするキッチン最高です!


  ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!

2025年1月27日月曜日

一発で楽になる方法

時々見ていて、チャンネル登録もしているyoutuberさん。

考え方を発信している方です。

今回のお話、聞いていて肩の荷がふっと降りたので共有しようかなと思います😊💕

こちらの動画です。



 

することは簡単。

ノートにやらなくてはいけないことを書き出します。

そしてその中で自分にとって重く感じる事項は矢印を隣に書いて「やってもらう」へ移動します。

ごはんを食べるとか、やりたいなと思うことは丸をつけます🙆


早速試してみたのですが、「やらなくちゃ、やらなくちゃ」でいっぱいだったのが、私がするのこれだけでいいんだ、と楽になりました。

時間が経てば、またやらなくちゃオバケがやってくるとは思います😔


でもこれをした、その瞬間はなんだか解放された気分!


オバケに襲われたら、何度でもやっていいんだと思います💖


皆さんもぜひ試してみてください!✨


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!

2025年1月26日日曜日

ホイップフェイスクリームを作りました

 ホイップ状の柔らかいテクスチャのフェイスクリームを作りました☺️💕

クリームになるまで何分もかかり、電動ホイッパーでも腕がじんじん痛くなりました😓



ビーカーの中だとあんまりクリーム感が分かりませんが小瓶にいれるとこんな感じです☺️


いい感じにホイップされてますよね✨

早速使いましたがふわっとしていて付け心地は凄く良いです🙆💖


精油はヘリクリサムとローズウッドを使いました🙌✨

アンチエイジングを期待しています🤣


ホイップクリームは作るのが手間ですが、バームクリームより柔らかくて使いやすいのがいいですね!

劣化を防ぐために冷蔵庫にいれているので、バームクリームは硬めになるので、ちょっと取りづらくなるんです💦


今回使ったホイッパーはダイソーのもので、全国で在庫自体もうないらしいのを、ラッキーなことにたまたま残っていたのを見つけて買っていたものです。

でも、もしかしたらキャンドゥで売ってるミルクフォーマーの方が早くクリーム状になったかも…?


ミルクフォーマーは平たいのでビーカーの底に沿って混ぜてくれそうですよね🤔


ミルクフォーマーも買ってみて試そうと思います!


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!

2025年1月25日土曜日

ETVOSの洗顔ネット

 ETVOSの洗顔ネットが良すぎて2個目を買ってしまいました🥹✨


ETVOS 洗顔ネット


良すぎて、普通の洗顔ネットには戻れません😭✨


前までは100均やドラストの洗顔ネットを使っていました。

ETVOSの下地を買うときに、送料無料にするまであとちょっとなんだよな〜が買ったきっかけ🤣


使ってみたらその洗顔ネットの泡立ちの違いにビックリ!

濃密な泡が簡単にできるんです💖


その理由はたぶん、このネットの構造。


写真だと分かりづらいと思いますが、二重構造になっています。

中が荒い目、外が細かい目のネットになっているから、濃厚な泡がちょっと泡立てただけで出来ちゃうんです💕


この洗顔ネットは本当にオススメ!

100均とドラストの洗顔ネットしか買ったことない私からしたら高い洗顔ネットでしたが、最高の買い物でした🥹💕


中にはもっと高い洗顔ネットを出しているブランドもあるようですから、ETVOSは手を出しやすい価格帯の洗顔ネットなのかもしれません🤔


この洗顔ネット、大満足のお気に入りです💖


ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!

2025年1月24日金曜日

クレンジングオイルを作りました!

注文していたホホバオイルが到着しました!


ようやく、クレンジングオイルが作れます🥹

カスターオイル(ひまし油)とホホバオイルを混ぜて作っています🙆


ホホバオイルは人の肌にとても近いオイルで、カスターオイルはデトックス効果の高いオイルです。

カスターオイルは粘度がかなり高くそのままだと使いづらいのでホホバオイルで割っています。


ホホバオイルは人の肌の脂と似た性質を持つため馴染みがいいです🙌

そのため汚れを綺麗に落としてくれます。


カスターオイルはリンパの流れを良くしたり、傷の治りを良くしてくれる効果があると言われています。


オリーブオイルやクレンジングでカスターオイルを割っている方もいるようですが、私はこの組み合わせで使っています✨


そしてここに精油を合わせています😌



リンパの流れと静脈の血流改善を期待して3種類使用します😊💕


今回私が使用している精油はホルモン依存型癌疾患方などは使わないでくださいね。

どれもホルモン様作用やエストロゲン様作用があります。



写真でも粘度が高そうなのが分かるでしょうか?

半々で割っています。(入れるボトルが120mlなので目盛りを超えています。目分量です🤣)


カスターオイルだけでクレンジングするのはなかなか摩擦が強いと思うので、してみたいなって方は割って使うことをオススメします!✨




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Prost Luxury Oil 高精製ホホバオイル 200ml
価格:1,349円(税込、送料別) (2025/1/22時点)



ブログランキング・にほんブログ村へ応援嬉しいです!

2025年1月23日木曜日

誰もが子供

フェリファブ哲学というチャンネルをよく聞いています。


自分のなかのぐちゃぐちゃとした感情や、自分を追い詰めてくる感情を、嗚呼それこうやって考えれば持たなくていいんだと納得させてくれるチャンネルです😌


とてもやさしい語り口で聞いていて肩の力が抜けるのも、このチャンネルのいいところです。

最近の動画でふっと胸に落ちたものがあったのでご紹介したいと思います。




実は大人もみんな本当は子供で、大人としての建前を持っているから子供の本音とずれて辛くなってしまう。

建前ではなく本音と向き合って、楽しもう。

とざっくり言うとこんな感じです。


私のざっくりより動画を見たほうが絶対いいです😂


私は普段こうしなきゃ、ああしなきゃと考えて辛くなることが度々あります😖

でもそれって結局のところ上手くやれば幸せになれるって考えてるんでしょうね。

だから私の本音はきっと幸せになりたいなんだろうな。


でも幸せって、こうしなくても、ああしなくてもなれるものですよね😊

自分を幸せにしてあげたいです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ応援していただけると嬉しいです!

2025年1月22日水曜日

レギュラーコーヒーとインスタントコーヒーの違い

 皆さんはコーヒーって飲みますか?我が家はコーヒーを毎日飲みます😊

豆を挽いて淹れています。


ところで皆さんレギュラーコーヒーとインスタントコーヒーの違いってご存じですか?


コーヒー豆を粉砕したものがレギュラーコーヒー、抽出液を粉末にしたものがインスタントコーヒーと言われていますが、それ以外にも違いがあります!


まず豆の品種が異なります。

レギュラーコーヒーは、味が良いけれど病気に弱く、育てる土壌も選ぶアラビカ種が主に使われます。

インスタントコーヒーは(缶コーヒーも!)、熱さ病気に強く土壌も選ばないカネフォラ種(その中のロブスタ種が有名です。)が主に使われます。


またコーヒーにもグレードがあり、それはローグレードコーヒーと呼ばれます。

低価格のレギュラーコーヒーやインスタントコーヒー、缶コーヒーがそれにあたり、低品質のアラビカ種やカネフォラ種が使われます。


インスタントコーヒーは私は美味しく感じないので滅多に飲みません💦


インスタントコーヒーというと発がん性の恐れがあるといわれている「アクリルアミド」を思い浮かべる人もいるかもしれませんね。


アスパラギンというアミノ酸と果糖、ブドウ糖が120℃以上で加熱されると、化学反応を起こし発生します。

インスタントコーヒーは高温で焙煎されるためアクリルアミドが発生してしまうそうです。


アクリルアミドは微量でも遺伝子を傷つける作用を持ち、国際がん研究機関では上から二番目のランク(人に対しおそらく発がん性がある)としているそうです。

日本の食品安全委員会も摂取量の低減に努める必要があると認めています。


でもこれって、レギュラーコーヒーの豆の焙煎温度はどのくらいなんでしょうか?


焙煎温度が何度かは出てきませんでしたが、やはり微量ですがレギュラーコーヒーにもアクリルアミドは含まれているようです。

ですが麦茶やほうじ茶にも含まれていてコーヒーが特別に高いわけではないそうです。


コーヒーには様々な健康成分が含まれており、WHOはコーヒー自体の発がん性は否定しているとのことです。


アクリルアミドはパンやフライドポテト、家での加熱調理にも含まれます。

インスタントコーヒーだから駄目!と言ってしまうのは早計すぎるかもしれませんね。


ブログランキング・にほんブログ村へ応援していただけると嬉しいです!

2025年1月21日火曜日

きなこ飴を作りました

 10年ぶりくらいでしょうか、ものすごく久しぶりにきなこ飴を作りました🙆


お正月のきなこと、たまたま買っていたはちみつ。

どちらも全部使い切りました。


きなこ飴ってはちみつすごい使うんですよね💦

だから美味しいけど滅多に作れないです😣


きなことはちみつをただ練って、棒状にしたものをカットしてきなこをまぶして完成で、簡単です🙌


YouTubeでたまに「生きなこ」と呼ばれているものを見かけますが、再生してみるときなこ飴なんですよね。

きなこ飴より生きなこの方が生チョコみたいで惹かれる人が多いんでしょうか?


きなこで大豆イソフラボンと食物繊維、たんぱく質たっぷりですが、はちみつもたっぷりなので一度に食べすぎないようにゆっくり楽しみたいと思います😌


2025年1月20日月曜日

PMDD

最近PMSの中にPMDDという括りがあることを知りました。

PMSの症状の中で特に精神的な症状が重い人をPMDDと呼ぶそうです。


この動画では実体験が語られています。



私も月経前は長いと半月程体調を崩します。

主に精神面です。

ずっとPMSだと思っていたのですが、正確にはPMDDなんですね。


自分のことを追い詰めてしまったり、なんでこんなにできないんだ!と辛くなってしまいます。

そしてそのモヤモヤを解消するために過食に走ってしまいます🥲


美味しいって思って食べるというより、満たされない胸を埋めるように食べ物を入れていくという感覚です。


結局はまた過食してしまったと落ち込みます😰


周期はスマートウォッチで管理しているのですが今回はすごく遅れてしまって、その分落ち込んでいる期間も長かったです。


コントロール出来ないのがつらいところです😭


2025年1月19日日曜日

精油を買い足しました

 大好きな香りのラヴィンツァラ。


ナードの先生が、香ってみてと何種類か小分けでプレゼントしてくれた中にあった香りです。

落ち込んでしまって力がでず、そんなときに先生がくださったものでした🥹✨


私には爽やかでほんのり甘さを感じます。

この香り、とっても落ち着きます。

よくラベンダーがリラックスの香りと言われますが、他にもいろいろあるんですよ😌💕



プラナロムの精油は10mlボトルなこともあり、お高め。

普段メインで買っているフロリハナはそれより入っている量が少ないので比較的手頃です。


そしてフロリハナ同様、プラナロムもオーガニックです🙆

ユーロリーフとフランスのABマークの認証を受けています。

フランスの精油なのでそこで取っているんでしょうね☺️


そしてプラナロムの特徴は輸入元の健草医学舎が再度成分検査をしていること!



ちゃんと農薬未検出です✨


フロリハナも成分分析していますが英語なので正直言うと1ミリも読めません🤣


パッケージの可愛さ、成分分析していること(読めないけど)、オーガニックなこと、その上で比較的手頃なことでフロリハナを選んでいました。


でもやっぱりしっかり日本でも検査しているプラナロムも魅力的🥹💕

(健草医学舎が輸入元でないものは成分表はついていないので気をつけてくださいね!)


プラナロムの精油も増やしていきたいな〜!


2025年1月18日土曜日

黒豆茶を買ってみました

いつも買っている 小豆茶(過去記事:むくみに効果的な小豆茶)と同じメーカーの黒豆茶を買ってみました☺️✨

ここのメーカーの小豆茶が美味しいのと残留農薬検査をしているので、選んでいました🥰

同じメーカーならきっと美味しいし、同じく残留農薬検査しているので、黒豆茶もここで購入。




淹れて見ると、黒豆の香ばしい香り✨

少し蒸らしてから飲みます。

小豆茶も美味しいけれど、黒豆茶もとっても美味しい!


黒豆茶はアントシアニンが豊富💖

黒豆のアントシアニンは水分に溶け出しやすく、また熱にも強く、お茶で摂るのにピッタリだそうです。


黒豆茶はアンチエイジングや血流改善による冷えやむくみに効果的だとか✨


それで気になって買ってみました!


香りも味も良かったので、普段のティータイムに仲間入りかな🙌💕


2025年1月17日金曜日

手作り石けん

 アロマアドバイザーの講座を受けていた時に作った石けんがなくなりました。


メインで使っていた母から、すごくよかったから作ってほしい!とリクエスト☺️


Мマークの石けん素地を購入しました。



一時期、このブランドで石けんシャンプーをしていました🙌

石けんシャンプーの仕上がりに慣れず、やめてしまいましたが使い心地はよかったです🙆


この石けん素地は顆粒状の石けんパウダーです。

これを少量のお湯で練ります。

それで好きな形の石けんが完成します。

練るときに精油を混ぜるんです💖


本格的な石けんの作り方では、苛性ソーダを使うのですがこれは劇物指定です。

購入も大変な上、取り扱いも当然気をつけなければいけません。

気軽にできる方法ではありません😵


気軽に作りたい方には石けん素地を使う方法がオススメです。


今回はオレガノとラベンダースピカで作りました😊🌼



おにぎり型です🍙

殺菌作用を期待してこの精油を選びました😌


手作り石けんで、石けん素地を使う方法以外にMPソープ(グリセリンソープ)を使う方法もあります。

色鮮やかでキラキラした石けんといえば、こちらです。

私は使ったことがまだないのですが、溶かして型に入れるだけでいいそうですよ🥰


こちらも、楽しく出来そうでいいですね💕


2025年1月16日木曜日

欲しい本をやっと買えた!

去年の中頃からずっと気になっている本があります。

その本の名前は「お姫さま練習ノート」

お姫さま手帳を出している、こはらみきさんの本です。


Amazonにも在庫がなく、ブックオフオンラインで入荷のメールが来てもすぐになくなっている😵

メルカリでも瞬殺。

そんな人気の本です。


電子書籍のサンプルで見てみたところ、自分を好きになるための方法が優しい語り部で書かれていて、すごく気になりました☺️


電子書籍で買うことも一瞬考えたのですが、ノートを書くための本。

やっぱり実際手にとって読みたいです。


ずっとブックオフオンラインのページを開きっぱなしにして思い出したときにチェックしていました。

うっかり朝のチェックを忘れた日、入荷のメールが入ったり…。

もちろん見たときには在庫はなし。


こういうときって、あのときこうしてたら手に入ったのに!!!ってなりませんか😭

悔しい!


そんな本がついに買えました!✨
もうそのうち縁があったらと朝のチェックもやめた数日後。
入荷のメールが入りました。

またどうせ売り切れているんだろうなと思いつつ、確認。
なんとそしたら在庫がある!
急いで購入しました。

近くのブックオフに取り寄せ。
やっと買えた〜😭✨


到着が楽しみです💖


2025年1月15日水曜日

カレンデュラオイルを作り直しました

 一昨日全部こぼしてしまったカレンデュラオイル🥲(前記事:夜に大掃除)

嘆き続けても仕方ないので作り直すことにします。



落とした瓶にはまだ若干残っていたので、そっちは足掻きでクリームを作ってから洗うことにしました😣

もう一つある瓶に作ります。

持っているホホバオイルでは、全然足りなそうです…😓



全然足りませんでした💦

仕方ないですね😵


ホホバオイルが全部なくなってしまったので買い足さないと…。

本当はこのホホバオイルで丁度なくなったクレンジングオイルを作る予定でした。

瓶を落としてしまったばかりに…。


もう落とさないように気をつけます😭


2025年1月14日火曜日

繰り返し読んでいる本

 メンタル強め美女白川さんという漫画を知っている人はいますか?

レタスクラブでも何話か掲載されています。


私はGoogleのオススメで、たまたま白川さんの記事のレタスクラブが紹介されてしりました☺️✨

そして一気買い、待望の6巻が出たときは嬉しかったです💖


この漫画、心を優しくケアしてくれるような内容なんです。

主人公の白川さんがそばにいてくれたら、自分に優しくできただろうなと思えます😌


小さな頃から今でも、言われて嫌なことだったり、ストレスだったりあります。

それでできた傷をゆっくりゆっくり治してくれる、そんな心地よさがある漫画です。


もう何回も読み返していて、今日も読んでいました😊💕


この漫画はいつでも気軽に読みたいので私は電子書籍で買っています。

でも紙ベースも心に落とし込みながら、ゆっくり読めていいだろうなぁ。


気になる方はレタスクラブをまず見てみてください!

レタスクラブ(白川さん)



2025年1月13日月曜日

どーしてもジャンクフードが食べたい、その結果

 疲れると味の濃いものが食べたくなります💦


ごはんの買い物に行っていなかったので夕食の材料がなく、でも買いに行く元気もない。

あるものでなにか作ろうにも、作る気力がわかない…。


味の濃いものが食べたい…ハンバーガー、ピザ…。

頭の中を巡ります。


結局、デリバリーで注文してしまいました😓

マックでのデリバリーは初。


届いてすぐ食べたけれど、昔ほど美味しく感じませんでした。

マックのポテトもあんなに大好きだったのに左程…と思ってしまいました。


健康的な食生活になったから味覚が変わったのかな?


折角注文したハンバーガーとポテト、さして満足感は得られず。


そして、忘れていた。

食生活が変わったことにより、不健康なものを食べるとすぐお腹を下すことを!


しばらくするとお腹がガスで張った感じになってきました😣

だんだんゴロゴロしてきてトイレに立てこもり😭


今やっとマシになったところです🥲


夜に大掃除

 昨日の夜、ブースターオイルがなくなったので作ろうとカレンデュラオイルをひっぱり出してきました。

カレンデュラオイルはこの間作ったものです。(前記事∶カレンデュラオイルを手作り)


ブースターが完成し、さあ片付け片付けと瓶を持った瞬間。

ツルッと手から滑り落ちてしまいました😭


テーブルにあたり、瓶の蓋がぱかり。

さらに跳ね返って瓶は椅子へ床へ。


オイルはすべて椅子と床に…。

絨毯にも染み込んでしまいました😵


あまりのことに呆然と立ち尽くしてしまい、母にタオル持っていなさい!と言われるまで動けませんでした🥲


しかも焦っていて古いタオルを見つけられず、持ってきたのは最近買ったばかりのタオル。

当然、油を吸って使い物にならないので捨てることに。

折角新調したのに…。


空っぽになった瓶です。


これの前に作ったオイルが残っていたので、使うのが昨日初でした。

そして昨日ほんの20mlだけ使って、全部失いました🥲

200ml近く入っていたと思います。


もうショックでショックでたまらない!

今日またカレンデュラ漬け込もう…。


2025年1月12日日曜日

日課の日記

 毎日、日記をつけています😊

眠さに負けてつけられなかった日などは、翌日に思い出しながら纏めて書きます。


日記帳は、いろは出版のサニーログノートを使っています☺️✨



一時期サボっていましたが、今は2冊目です🙌



内容は恥ずかしいので見せられませんがこんな雰囲気です🫣


日記を書き始めた当初はロルバーンを使っていました。

ですがこの日記帳に出会い虜に🥹💕

この日記帳、とってもオススメです。


何がオススメかと言うと…。


写真見えます?

罫線が薄いグレーなので写真だとあまり見えないかもしれません💦

言葉で説明すると1日目の日記の欄が2枠に分かれています。

左がドット罫線に天気マーク、右が方眼です。


私は左に日記を書いて、右にさらにピックアップで書きたいことに使っています🌼


例えば、今日食べたもののメモなんかもいいですよね!

あと今日あった良いこととか!


そしてこの日記帳の特徴はまだあります。



後ろのページに、その月を振り返ったりするための記録ページがあるんです!

私は体調記録に使っています。

こんなことの記録にというアイコンが中表紙に書かれているので、思いつかなくても参考になりますよ👍


そして、そして!


スモールログノートもセットで付いてきます。

これはアイディアなどをメモするためのノートです。




これも意外と便利。

書いたものが四角いマスで一覧で見れるのって良いんですよね。


ハマる人にはハマる日記帳だと思います💖

YouTubeでもサニーライトノートを紹介している人は見るんですが、この日記帳を紹介している方は見たことがないです。


日記帳を探している方はぜひ🥰



注目の投稿

布団カバーと枕カバーを新調

 年末、布団カバーと枕カバーを新調しました。 ニトリの綿100%のホテルセレクトのものです。 高かったのですが、綿100%がいいこととシンプルなデザインがいいのでこれを選びました。 気に入っています。 でも難点が一つ。私とNグリップの相性が最悪なこと。 ニトリの布団カバー、いつの...

人気の投稿